当園は「育てる」場所ではなく、「育つ」場所。 自ら考え、自ら学び、自ら行動する力が育ち、 ひとりひとりの魅力を伸ばす場所を目指しています。
まさこ先生
3歳よりピアノを始める。
大分高等学校特別進学コース音楽専攻、大分県立芸術短期大学音楽科ピアノ専攻、エリザベト音楽大学演奏科鍵盤楽器専攻を卒業。
第25回JPTAピアノオーディション九州北部大会優秀賞、九州北部代表。
第59回大分県高等学校音楽コンクール金賞。
第25回PTNAピアノコンクール九州大会優秀賞。
芸短大成績優秀者による「若さあふれるコンサート」、「滝廉太郎記念音楽祭」に推薦され出演。
在学時に高等学校教諭一種免許状(音楽)および中学校教諭一種免許状(音楽)取得。
これまでにピアノを馬場昌代、金子美和、中島利恵、貞包ゆ美子、永野栄子の各氏に師事。
みほ先生
ひでき先生
現在、大分県立芸術緑丘高等学校非常勤講師。
大分県立大分上野丘高等学校音楽部指揮者。
大分市民合唱団ウイステリアコール指揮者。
HAPPY SUNS MAMA BAND 常任指揮者。
大分県立芸術文化短期大学附属緑丘高等学校を経て、大分県立芸術文化短期大学音楽科器楽専攻卒業。同大学専攻科修了。
第71回読売新人演奏会、第4回別府アルゲリッチ音楽祭大分県出身若手演奏家コンサート等選抜され出演。
ソロ、アンサンブル、オペラ、合唱指揮、吹奏楽指揮等、年間数多くの演奏会に出演。
第8回別府アルゲリッチ音楽祭においては、エドゥアルド・フーベルト氏による室内楽マスタークラスを受講し薫陶をうける。
Summer Mozart Week 2003 においてはモーツァルト賞を、第43回北九州芸術祭においては伴奏賞を受賞。
MAROプロジェクト2008ではピアニスト部門オーディションを最優秀で合格し、芸術監督の篠崎史紀氏等N響メンバーと共演する。
Seele交響楽団、別府市民交響楽団、大分交響楽団他、様々なオーケストラとの共演など、協奏曲のソリストもつとめる。
これまでにピアノを伊藤律子、田中星治の各氏に、室内楽を良永季美枝氏に師事。
クレア 先生
Hello, my name is Claire!
I’m from Edinburgh in Scotland.
I’ve lived in Oita for three years, before that I lived in Okazaki in Aichi and Misasa in Tottori.
I’ve been an English teacher for six and a half years and I am excited to work at Primary School.
I love playing sports, especially running. My hobbies are drawing and spending time with my family.
Nice to meet you!
まい 先生
英語講師/施設主任
はじめまして。2020年1月からPrimary School. Oitaで勤務しています。仲川まいです。
大阪生まれ、8歳から大分育ち。3歳からヤマハ英語教室に通い、ECCや個人で教えている先生などに英語を教わりました。英語の授業の多い大分東高校国際コミュニケーション科進学卒業。立命館アジア太平洋大学に進学し遊びにバイトに大忙しの4年間を過ごしました。在学中に個別指導塾で英語を教えるバイトを経験し、教えることの楽しさを知りました。卒業後は某子ども英会話教室の営業、講師として4年間勤務。結婚を機にオーストラリア、シドニーに移住しました。現地の保育園(Beecroft Buddies)で働きながらTAFEという職業訓練学校に通いCertificate III in Early Childhood and Care を取得。
帰国するまでの6年間同僚に助けられながら子どもたちと一緒に英語や保育を学びました。
帰国後TOEIC 840点(2019年3月結果)
英語はただの手段です。本当なら「好き嫌い」で議論されることではないと思っています。
「看護師になるなら英語はできなくても…」「保育士なら…」私たちが学生の頃はたくさん聞いた言葉ですが、今は英語とさらに技術が求められる時代です。英語が話せる看護師さんは海外でも看護師として働けます。英語が理解できるだけで子どもたちの未来の選択肢が広がるのなら、少しでもそのお手伝いができるなら…と思いながら日々子どもたちと一緒に英語の研究をしています。
くみこ先生
保育主任 まほ先生
みゆき先生
まさこ先生
めぐみ先生
ゆか先生
あみ先生
みほ先生
むつみ先生
まき 先生
公立小学校学童勤務経験。
小学生学童、レッスン補助